おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

昆虫

蝶4種

印旛沼周辺で出会った蝶を・・ (西印旛沼) 臼井城址公園から西印旛沼を望む。 本日吹いた木枯らし1号の西風に波立つ西印旛沼 (モンキチョウ) モンキチョウ(シロチョウ科) 西印旛沼畔の陽だまりで暖をとるモンキチョウ。 (ツマグロヒョウモン ) ツマ…

ムラサキシジミ 他

そろそろ会えなくなるかなと思うと、愛おしくなる虫さん達を・・ (ムラサキシジミ) ムラサキシジミ(シジミチョウ科) ヤマノイモの葉で日光浴するムラサキシジミ。気温が低くなってくると 暖を取るためか、翅を広げてくれることが多い。 (ヤマトシジミ…

成虫で越冬するチョウ4種

成虫で越冬するチョウは、まだ元気に飛び交ってます。 (キタキチョウ) キタキチョウ(シロチョウ科) 越冬場所を探してるのかな? (ムラサキシジミ) ムラサキシジミ(シジミチョウ科) 日光浴してるムラサキシジミ。 (キタテハ) キタテハ(タテハチョ…

フタモンアシナガバチ 他

フタモンアシナガバチ 他を・・ (フタモンアシナガバチ) フタモンアシナガバチ(スズメバチ科) ヒメジョオンを吸蜜するフタモンアシナガバチ。 (ミツバチ) ミツバチ(ミツバチ科) セイタカアワダチソウを吸蜜するミツバチ。 (ツチイナゴ) ツチイナ…

センダングサと蝶たち

センダングサの花を訪れるチョウたちを・・ (ツマグロヒョウモン ) ツマグロヒョウモン (タテハチョウ科) ヒョウモンチョウの中では、市街地周辺で一番見る機会が多いチョウ。 (キタテハ) キタテハ(タテハチョウ科) 成虫で越冬するチョウ。 (ヤマ…

ウラナミシジミ

8月末頃から姿を見せ始めたウラナミシジミ、そろそろ見られなくなります。 (ウラナミシジミ) ウラナミシジミ(シジミチョウ科) クズの周りに多かったが花が終わってからは、このセンダングサの花の周辺で よく見られる。

オオハナアブ 他

ハナアブを3種・・ (オオハナアブ) オオハナアブ(ハナアブ科) キヅタの花を吸蜜するオオハナアブ。このキヅタの花は、あまり目立たないが 蜜が美味しいのか、スズメバチ等色々な虫さんを集めてます。 (ホソヒラタアブ) ホソヒラタアブ(ハナアブ科) …

チョウを3種

飛ぶ数がめっきり少なくなったチョウを3種。 (キタテハ) キタテハ(タテハチョウ科) セイタカアワダチソウを吸蜜するキタテハ。本種は成虫で越冬するチョウ なので、もう暫くの間飛ぶ姿を見られるかも・・ (キタキチョウ) センダングサの花を吸蜜する…

頑張ってるトンボたち

まだ頑張ってるトンボたちを・・ (アキアカネ) アキアカネの ♂ アキアカネの ♀ (ナツアカネ ) ナツアカネ の ♂ ナツアカネ の ♀ (オオアオイトトンボ) オオアオイトトンボの ♀ 楽しませてくれたシーズンもそろそろ終わりに近づいてます。淋しくなりま…

渡りをする蝶 アサギマダラ

1000km以上も渡りをすることで知られるアサギマダラ。里山の セイタカアワダチソウの花を吸蜜してました。 (アサギマダラ) アサギマダラ(タテハチョウ科) セイタカアワダチソウの花を吸蜜するアサギマダラ。高原で繁殖し沖縄から台湾方面にまで渡りをす…

キボシカミキリ 他

水元公園で出会った虫さんです。秋の深まりとともに大分少なくなって来ました。 (キボシカミキリ) キボシカミキリ(カミキリムシ科) 餌のクワの葉にとまるキボシカミキリ。 (キンケハラナガツチバチ) キンケハラナガツチバチ(ツチバチ科) アザミの蜜…

ジョロウグモ 他

秋も深まり虫さんたちも大分少なくなって来ました。そんな虫たちを7種・・ (ジョロウグモ) ジョロウグモ(コガネグモ科) 網の中央で獲物を待つジョロウグモ。 (ホシホウジャク) ホシホウジャク(スズメガ科) ホバリングしながらアベリアの花を長い口…

トンボ3種

トンボを3種・・ (アオモンイトトンボ) アオモンイトトンボ ♀(イトトンボ科) 花の終わったハナトラノオの穂先にとまるアオモンイトトンボの ♀ です。 (ナツアカネ ) ツツジの枝先にとまる ♂ です。 ナツアカネ ♂(トンボ科) アベリアの枝先でテリトリ…

ドクツルタケ 他

里山観察会で出会った茸のドクツルタケ 他を・・ (ドクツルタケ) ドクツルタケ (テングタケ科) 一本食べただけで死ぬ可能性もあるという毒キノコのようです。 似たキノコで食べられるのもあるらしいが、注意が必要ですね。 (サンコタケ) サンコタケ(…

里山秋景

大分秋らしくなった今日の里山です。 (今日の里山) オギとセイタカアワダチソウ (ウラギンシジミ ) ウラギンシジミ (シジミチョウ科) 気温が低くなってきたせいか、翅を広げて暖をとるウラギンシジミ の ♀ です。 (ヤマトシジミ) ヤマトシジミ(シ…

ノシメトンボ 他

里山で出会った虫たちを・・ (ノシメトンボ) ノシメトンボ ♀ (トンボ科) 翅の先端が黒いのが特徴のノシメトンボ ♀です。 (アキアカネ) アキアカネ ♀(トンボ科) アキアカネ交尾中のカップル。 (ハラビロカマキリ) ハラビロカマキリ ♀(カマキリ科…

ルリタテハ他チョウ5種

ルリタテハ他チョウ5種・・ (ルリタテハ) ルリタテハ(タテハチョウ科) 紺色の地にブルーのラインがよく目立つルリタテハ。成虫で越冬します。 (チャバネセセリ) チャバネセセリ(セセリチョウ科) キクの花を吸蜜するチャバネセセリ。大きな目玉が特…

毒キノコのニガクリタケ 他

死亡例もあるという毒キノコのニガクリタケが、沢山生えてました。 (ニガクリタケ) ニガクリタケ(モエギタケ科) 食べられるクリタケとかナラタケと似てるので、間違えて食べて中毒死した例が数多くあると言う、毒性の強いキノコのようです。 (トキリマ…

コカマキリ 他

コカマキリ、オオカマキリ、オオスズメバチ、ササグモを・・ (コカマキリ) コカマキリ(カマキリ科) カマキリの仲間では小型(5cm前後)で茶色のカマキリ。 (オオカマキリ) オオカマキリ(カマキリ科) 大型(8.5cm前後)のカマキリで、緑色と茶色の…

キタキチョウ 他

チョウ を4種・・ (キタキチョウ) キタキチョウ(シロチョウ科) キツネノマゴを吸蜜するキタキチョウ。 (ヒメアカタテハ) ヒメアカタテハ(タテハチョウ科) 触覚の先端が白いのがお分かりになるでしょうか。 これはタテハチョウ科共通の特徴です。 (…

マユタテアカネ

マユタテアカネ ♂ ♀ を・・ (マユタテアカネ) マユタテアカネ ♂(トンボ科アカネ属) 成熟した ♂ です。腹部が真っ赤になりました。 顔に、名の由来の眉があります。 こちらは成熟した♀ですが、これ以上赤くならないようです。

コスモスの花を訪れる虫たち

里山の畦道に咲いていたコスモスの花を訪れる虫たちを・・ (今日の里山) 今日も暑い一日でした。 (コアオハナムグリ) コアオハナムグリ(コガネムシ科) コスモスの花粉を貪るコアオハナムグリ。 (セイヨウミツバチ) セイヨウミツバチ(ミツバチ科) …

キンケハラナガツチバチ 他

キンケハラナガツチバチ他を・・ (キンケハラナガツチバチ) キンケハラナガツチバチ(ツチバチ科) セイタカアワダチソウの花を訪れるキンケハラナガツチバチの ♀です。 ツチバチの仲間は、地中のコガネムシの幼虫に卵を産み付けるようだ。 (ナナホシテン…

イチモンジセセリ 他

チョウを4種・・ (イチモンジセセリ) イチモンジセセリ(セセリチョウ科) ミゾソバを訪花するイチモンジセセリ。 (モンキチョウ) モンキチョウ(シロチョウ科) センダングサの花を吸蜜するモンキチョウの ♂ です。 (ツマグロヒョウモン ) ツマグロ…

ナツアカネ 他

秋の風物詩ススキと赤トンボを・・ (ススキ) ススキ(イネ科) 秋の七草の一種です。中秋の名月だと言うのに花穂がまだ 尾花状に開いてません。 (ツリガネニンジン) ツリガネニンジン(キキョウ科) 花が釣鐘に似てるのと、根が朝鮮人参に似てるのが名…

チョウ 4種

チョウを4種・・ (ヒカゲチョウ) ヒカゲチョウ(タテハチョウ科) ヒカゲチョウと言っても日陰にばかりいるわけでなく、林縁の 明るいところにも出て来ます。 (ゴイシシジミ) ゴイシシジミ(シジミチョウ科) 今、発生の時期なのでしょうか、この日も…

アオドウガネ 他

アオドウガネ他を・・ (アオドウガネ) アオドウガネ(コガネムシ科) メタリックな緑色の光沢が美しいコガネムシ。いろいろな葉を食害するので、害虫扱いされてるようだ。 (コアオハナムグリ) コアオハナムグリ(コガネムシ科) 野菊の花粉をたべてるコ…

ノビタキ 他

越冬地の東南アジア方面へ帰る途中のノビタキを探しに行って 来ました。10羽ほどの群れに出会いましたが、警戒心が強く 近付けず証拠写真です。 (コスモス ) 田んぼの畦道に咲いていたコスモス。 (ノビタキ ) ノビタキ (ツグミ科) 高原での繁殖が終…

彼岸花咲く里山

例年より少し遅いヒガンバナが咲き始めました。 (彼岸花咲く里山) ヒガンバナ(ヒガンバナ科) 咲くのが例年より一週間ほど遅いようだ。 (ジョロウグモ) ジョロウグモ(コガネグモ科) 地上より2メートル以上の高さに、大きな金色に輝く網を張る姿は、…

ホタルガ 他

ホタルガ他を・・ (ホタルガ) ホタルガ(マダラガ科) 前翅の先の方に斜めの白い帯のある蛾。蛾の仲間は夜に活動するのが多いが、本種は昼間にヒラヒラ飛んでるのをよく見かける。 (イナゴ) コバネイナゴ(イナゴ科) 稲の刈り入れが済んだため、水田周…