おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

風景

冬枯れの里山

久しぶりにホームグラウンドの里山を散策して来ました。 (冬枯れの里山) 紅葉も終わりすっかり冬枯れになった里山です。 (落ち葉の散策路) 落ち葉の絨毯を敷き詰めたような散策路です。 (ヒヨドリジョウゴ) ヒヨドリジョウゴ(ナス科) まだ残ってた真…

昭和天皇陵

近くの多摩森林科学園を訪れる機会がありましたので、初めて多摩陵と武蔵野陵をお参りして来ました。 (昭和天皇陵) (香淳皇后陵) (大正天皇陵) (貞明皇后陵) この陵の形式は「上円下方墳」というそうですが、円の大きさは天皇様の方が少し大きいよう…

11月の里山

一ヶ月ぶりにホームグラウンドの里山を散策してきました; (オギ) オギ(イネ科) ススキによく似てますが、湿地に群生するオギです。 (色づいて来た里山) やっと多少色づいて来ました。 (カラスウリ) カラスウリ(ウリ科) ヤマグワに絡みついて赤く…

西印旛沼

小春日和の一日久しぶりに西印旛沼畔を散策してきました。 (西印旛沼) 西印旛沼 カモたち水鳥の越冬地として知られる印旛沼ですが、まだ姿がありませんでした。 (アオサギ) アオサギ(サギ科) 杭の上で休憩中の日本で一番大型のサギ、アオサギです。 (…

鯉のぼり

端午の節句が近づいて来ました。公園に翻る鯉のぼりを・・ (鯉のぼり) クリックで大きくなります サトザクラが咲く千葉市花島公園の鯉のぼりです。この日風が弱く残念ながら元気に泳いでる感じはありません。

冬枯れの里山

ホームグランドの里山を半月ぶりの散策です。 (冬枯れの里山) この日、夜半から降り出し、もしかして雪になるかもの予報だったので、密かに雪景色を期待したのですが、思惑が外れてしまいました。 (朝霧) 放射冷却現象でしょうか、地表面から盛んに霧が…

里山雪景色

今朝5時頃より突然の降雪で、今冬2度目10cm程雪積がありました。いつものホームグランドの雪景色を楽しんで来ました。 (里山雪景色) (シロハラ) シロハラ(ヒタキ科) 雪の中で餌をあさるシロハラ。

大洗さま

♪ 磯で名所は大洗様よ 松が見えます ほのぼのと ♪ と磯節にも唄われ 「大洗様」と親しまれてる大洗磯前神社(おおあらいいそさきじん じゃ)をお参りして来ました。 (大洗磯前神社 神磯の鳥居) 岩礁に建ち、大波をかぶる神磯の鳥居。 (大洗磯前神社 二の…

冬枯れの里山

暫くサボってた、いつもの里山を1ヶ月ぶりの散策です。 (冬枯れの里山) 咲き誇ってたセイタカアワダチソウもすっかり枯れ果ててます。 (カマキリの卵嚢) オオカマキリ(カマキリ科) 卵で越冬です。 (ダイサギ) ダイサギ(サギ科) 葦原で餌探しする…

初日の出

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 (初日の出) 初日の出を拝みに印旛沼へ出かけましたが、生憎雲があって、すっきりした初日の出は拝めませんでした。

カワガラス 他

塩原温泉郷箒川の鳥たちその3。 (箒川) (カワガラス) カワガラス(カワガラス科) 渓流に棲み水中に潜って水生昆虫等を捕食し生きてる黒褐色の地味な鳥です。 カラスの名がついてますが、カラスの仲間ではありません。川に棲む黒っぽいカラスに似た鳥…

塩原温泉郷箒川の ダイサギ 他

塩原温泉郷の箒川で出会った鳥たちを・・ (箒川) 箒川は塩原温泉郷を流れる河川で那珂川と合流します。 (ダイサギ) 羽繕いするダイサギ。 ダイサギ(サギ科) 川面を見つめるダイサギ。 (カワアイサ) カワアイサ(カモ科) 緑の頭のが ♂ で赤いボサボ…

初冬の里山

ホームグランド初冬の里山風景を・・ (落ち葉の散策路) (うす氷の張る里山) (ヒヨドリジョウゴ) ヒヨドリジョウゴ(ナス科) ヒヨドリに食われずにまだ残ってるヒヨドリジョウゴの実。 (キカラスウリ) キカラスウリ(ウリ科) 熟れて黄色になったキ…

紅葉

梅ヶ瀬渓谷の大福山へ紅葉狩りに行って来ました。幸い好天に恵まれ青空に映える 紅葉を楽しめたが、やや盛りを過ぎており10日ほど遅かったようです。 大福山展望台から 見晴らしの道

モズのはやにえ(早贄)

梅の枝に刺されたモズのはやにえを・・ (筑波山遠望) 北印旛からの筑波山 木枯らし2号の吹いたこの日、普通は湖面にカモの群れが見られるのですが、 波が高くガマやヨシの陰に隠れてしまったようです。 (モズのはやにえ) 梅の小枝に刺されたカエル シ…

紅葉

21世紀の森と広場の紅葉と、千駄堀池にいたダイサギを・・ (紅葉) 「21世紀の森と広場」の紅葉。イロハカエデでしょうか、ちょうど見頃でした。 (ダイサギ) ダイサギ(サギ科) 「21世紀の森と広場」の千駄堀池で採餌するダイサギ。

黄紅葉と今年初見のツグミ

色づき始めた公園の木々。 (黄葉) (紅葉) (黄葉) (アオツヅラフジ) アオツヅラフジ(ツヅラフジ科) 草のように見えますが、つる性の木本です。このようなブドウに似た 青い実をつけます。 (ツグミ) ツグミ(ツグミ科) 今年初見の、渡って来たば…

蝶4種

印旛沼周辺で出会った蝶を・・ (西印旛沼) 臼井城址公園から西印旛沼を望む。 本日吹いた木枯らし1号の西風に波立つ西印旛沼 (モンキチョウ) モンキチョウ(シロチョウ科) 西印旛沼畔の陽だまりで暖をとるモンキチョウ。 (ツマグロヒョウモン ) ツマ…

久しぶりの鳥 ウソ 他

いつもの里山で久しぶりに出会った鳥 ウソ 他を・・ (里山黄葉) 秋も深まり秋色濃いホームグラウンドの里山です。 (ヤマガラ) ヤマガラ(シジュウカラ科) 例年になく数多くの姿が各所で観察されてるヤマガラです。 (ウソ) ウソ(アトリ科) 久しぶり…

秋色濃い里山

ホームグラウンドの里山、秋の色が濃くなって来ました。 (里山) 秋色が濃くなってきた里山です。 (トキリマメ) トキリマメ(マメ科) 林縁に生えるつる性の多年草、赤い莢が弾けて黒い豆が顔を出してました。 別名オオバタンキリマメ。 (カラスウリ) …

お洒落な案山子とフジアザミ

南アルプス山麓のお洒落な案山子とフジアザミ、ホウオウシャジンを・・ (フジアザミ) フジアザミ(キク科) 日本のアザミの中で一番大きな花(直径7cm前後)をつけ、富士山周辺に 多いのでついた名のアザミです。 (ホウオウシャジン) ホウオウシャジ…

南アルプス林道の紅黄葉

南アルプス林道へ紅葉狩りに行って来ました。この山麓には、紅葉とい うよりは黄葉のほうが多いようだ。 (北岳) (北岳) 富士山に次いで日本で二番目に高い山で、標高は 3193.2m です。 (間ノ岳) 左の白いピークが間ノ岳で標高は 3189.3m です。右のピ…

コスモスの花を訪れる虫たち

里山の畦道に咲いていたコスモスの花を訪れる虫たちを・・ (今日の里山) 今日も暑い一日でした。 (コアオハナムグリ) コアオハナムグリ(コガネムシ科) コスモスの花粉を貪るコアオハナムグリ。 (セイヨウミツバチ) セイヨウミツバチ(ミツバチ科) …

彼岸花咲く里山

例年より少し遅いヒガンバナが咲き始めました。 (彼岸花咲く里山) ヒガンバナ(ヒガンバナ科) 咲くのが例年より一週間ほど遅いようだ。 (ジョロウグモ) ジョロウグモ(コガネグモ科) 地上より2メートル以上の高さに、大きな金色に輝く網を張る姿は、…

ゴイシシジミ

やっと秋の空気に入れ替わったようで、今日は爽やかな里山でした。 久しぶりに遊んでくれたゴイシシジミを・・ (今日の里山) この天日干しを当地方では「おだ掛け」と言います。 ここも全て手作業です。 (ゴイシシジミ) ゴイシシジミ(シジミチョウ科) …

ダイサギ 他

いつもの里山の中で一番小さい谷津。ここも自然公園の予定地の 一部です。 自然公園の予定地です。 里山から望む、わが町のシンボリックな高層住宅です。 (ダイサギ) ダイサギ(サギ科) 一番小さい谷津の湿地で餌を探すダイサギくん。 (アカガエル) ニ…

里山秋景

ホームグラウンドの里山です。暑い暑いとぼやいてますが、秋はすぐそこまで 来てるようです。 狭い谷津田ですので、機械が入らないためすべて手作業で、乾燥も天日干しです。 こんな光景も、後継者不足で近い将来見られなくなりそうです。 この辺りは、全て…

ヒカゲチョウ 他

残暑もやっと一段落の今日、いつもの里山散策に出かけました。 にわか雨にしっかり遭いましたが、そこで出会ったチョウを4種。 (今日の里山) にわか雨後の里山、そろそろ稲刈りが始まりそう。 (ヒカゲチョウ) ヒカゲチョウ(タテハチョウ科) 花に来る…

外房 鯛の浦

残暑の厳しい中、外房の行川アイランドから安房小湊まで、海岸を歩いて来ま した。日陰がほとんど無く半端でない暑さでした。 (おせんころがし) 行川アイランドの駅から10分ほどにあるお仙の供養塔 (悲話おせんころがしのあらまし) (入道ヶ岬) おせん…

クサギ咲く里山の住人

クサギが満開の里山と住人を・・ (クサギ咲く里山) クサギ(クマツヅラ科) ただ今満開です。 (アマガエル) 顔だけちょこっと見せる、シャイなアマガエルくん。 (ダルマガエル) 獲物の虫を待つトウキョウダルマガエル。 (ヒダリマキマイマイ) 少数…