おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

春の妖精 ツマキチョウ 他

 

今日の里山観察会で、今年初撮りのツマキチョウとイカリソウなどを・・

 

(ツマキチョウ)

f:id:okiraku_tonbo:20140414112424j:plain

ツマキチョウ ♂(シロチョウ科)

春の妖精(スプリングエフェメラル)とも言われているツマキチョウ。やっと撮れたのですが、なんと羽根がボロボロに傷んだ個体でした。

 

 

ベニシジミ

f:id:okiraku_tonbo:20140414111536j:plain

ベニシジミ(シジミチョウ科)

オオイヌノフグリへ吸蜜に来たベニシジミ

 

 

イカリソウ

f:id:okiraku_tonbo:20140414104145j:plain

イカリソウ(メギ科)

花の形が船の錨に似てるので付いた名のようです。

 

 

(イチリンソウ)

f:id:okiraku_tonbo:20140414093659j:plain

イチリンソウ(キンポウゲ科

もう少し日が高くなれば開いてくれたのかも。ちょっと朝(9時半頃)が早かったようです。

 

 

(チゴユリ)

f:id:okiraku_tonbo:20140414104423j:plain

チゴユリ(ユリ科

茎の長さが20cmくらいで、花が下向きに咲くので花芯を撮るのがなかなか難しい花です。

 

 

フデリンドウ

f:id:okiraku_tonbo:20140414105015j:plain

フデリンドウ(リンドウ科)

花の形が筆の穂先を思わせるので付いた名だそうです。

 

 

ホタルカズラ 他

 

ツマキチョウ目当てで出かけたが撮れず、代わりに里山の林縁にひっそり咲いていたホタルカズラを・・

 

(ホタルカズラ)

f:id:okiraku_tonbo:20140416133021j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20140416150717j:plain

ホタルカズラ(ムラサキ科

名の由来はこの瑠璃色の花の色をホタルの光に例えたものというが・・

 

 

カラスノエンドウ

f:id:okiraku_tonbo:20140416133352j:plain

カラスノエンドウマメ科

花後黒く熟した豆果をつけることから、その黒い色をカラスに例えたのが名の由来らしい。

 

 

カキドウシ)

f:id:okiraku_tonbo:20140416141916j:plain

カキドウシ(シソ科)

つる性の植物で、そのつるを垣根を通すほど長く伸ばすことから付いた名のようです。

 

ヤマグワの新芽 他

 

芽出しが綺麗だったので撮ってきました。

 

 

(ヤマグワ)

f:id:okiraku_tonbo:20140416140509j:plain

ヤマグワ(クワ科)

あまり目立ちませんが花が咲いてます。やがて熟すと黒紫色のクワの実がつきます。

 

 

ヤマフジ

f:id:okiraku_tonbo:20140416140755j:plain

ヤマフジマメ科

蕾をつけてます。

 

 

(コナラ)

f:id:okiraku_tonbo:20140416142927j:plain

コナラ(ブナ科)

秋にはドングリがなります。

 

 

(ムクノキ)

f:id:okiraku_tonbo:20140416144902j:plain

ムクノキ?(ニレ科)

違ってるかも・・

 

 

(サルトリイバラ)

f:id:okiraku_tonbo:20140416134748j:plain

サルトリイバラ(ユリ科

秋には熟すと赤くなる実を枝先に付けます。

 

アカネスミレ 他

 

里山で最近観察したスミレを4種。

 

 

(アカネスミレ)

f:id:okiraku_tonbo:20140415162751j:plain

アカネスミレ(スミレ科)

散策路脇にひっそり咲いていたアカネスミレ。名の由来は花の色かららしい。

 

 

(マルバスミレ)

f:id:okiraku_tonbo:20140415162945j:plain

f:id:okiraku_tonbo:20140415120619j:plain

マルバスミレ(スミレ科)

やや大きめの白い花を咲かせるマルバスミレ。丸みをおびた葉が名の由来のようです。

 

 

(コスミレ)

f:id:okiraku_tonbo:20140415163245j:plain

f:id:okiraku_tonbo:20140415163307j:plain

コスミレ(スミレ科)

名は小さなスミレを連想させるが、それほど小さくはなく2cm ほどの淡紅色花を咲かせる。

 

(アリアケスミレ)

f:id:okiraku_tonbo:20140415163442j:plain

アリアケスミレ(スミレ科)

花は白いものから帯紫色まで変化が多いスミレ。この変化に富む花の色を有明の空の色に例えた名のようです。

 

里山の住人 アマガエル 他

 

里山の住人たちを・・

 

(アマガエル)

f:id:okiraku_tonbo:20140409095228j:plain

ニホンアマガエル(アマガエル科)

暖かくなってきたので、水辺のあちこちで盛んに鳴き交わしてます。

 

 

サシバ

f:id:okiraku_tonbo:20140408122837j:plain

サシバ(タカ科)

カエルやヘビなどを主食にしてるタカの仲間。越冬地の東南アジア方面から戻って来たばかり、この里山で子育てし秋10月頃にまた渡っていきます。

 

 

チョウゲンボウ

f:id:okiraku_tonbo:20140408131744j:plain

チョウゲンボウハヤブサ科)

橋桁の鉄骨の穴を利用して営巣を始めたチョウゲンボウ

 

 

(ヤブキリ)

f:id:okiraku_tonbo:20140409093249j:plain

ヤブキリ 幼虫(キリギリス科)

タンポポの花粉を食べに来たヤブキリの赤ちゃんです。

 

ウグイスカグラ 他

 

昨日の続きで里山で見られた花を・・

 

 

(ウグイスカグラ)

f:id:okiraku_tonbo:20140409091905j:plain

ウグイスカグラ(スイカズラ科)

ラッパ型のピンクの花が可愛いです。6月には赤く実が熟し食べられます。

 

モミジイチゴ

f:id:okiraku_tonbo:20140408111946j:plain

モミジイチゴ(バラ科)

5月頃にイチゴに似た黄色い実が熟し甘くて大変美味で、それを賞味するのも里山散策の楽しみの一つです。

 

アケビ

f:id:okiraku_tonbo:20140409103437j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20140409103549j:plain

アケビアケビ科)

蔓を長く伸ばし他の木に絡みついて生育します。秋には楕円形の実をつけ熟すと食べられます。

 

ジュウニヒトエ

f:id:okiraku_tonbo:20140409100515j:plain

ジュウニヒトエ(シソ科)

花が重なって咲く様子を宮中の女官などが着る十二単に見立てて付いた名のようです。

 

(ニョイスミレ)

f:id:okiraku_tonbo:20140409101312j:plain

ツボスミレ(スミレ科) 別名ニョイスミレ

湿り気のある野原を好む小さなスミレ。

 

タンポポ

f:id:okiraku_tonbo:20140407114400j:plain

カントウタンポポ(キク科)

帰化植物セイヨウタンポポの勢力に押され近年すっかり数の少なくなったタンポポ

 

(菜の花)

f:id:okiraku_tonbo:20140408130951j:plain

菜の花(アブラナ科

お馴染みの菜の花です。

 

キタテハ他蝶4種

 

サボっていた里山散策を久しぶりにしてきました。そこで出会った蝶を・・

 

 

(キタテハ)

f:id:okiraku_tonbo:20140409113149j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20140408113621j:plain

キタテハ(タテハチョウ科)

タンポポを吸蜜するキタテハ。平地でごく普通に見られるタテハチョウ。

 

 

(キアゲハ)

f:id:okiraku_tonbo:20140409105027j:plain

キアゲハ(アゲハチョウ科)

日光浴中のキアゲハ。

 

 

ルリタテハ

f:id:okiraku_tonbo:20140407104348j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20140408102420j:plain

ルリタテハ(タテハチョウ科)

日光浴中のルリタテハ

 

 

キタキチョウ

f:id:okiraku_tonbo:20140409104050j:plain

キタキチョウ(シロチョウ科)

タンポポへ吸蜜に来たキタキチョウ

 

 

(モンキチョウ )

f:id:okiraku_tonbo:20140407121516j:plain

モンキチョウ (シロチョウ科)

交尾中のカップル。上が ♂ です。

 

 

(萌黄色の里山

f:id:okiraku_tonbo:20140409100818j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20140409111315j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20140409095839j:plain

新緑が鮮やかになりつつある萌黄色の里山です。