おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

鯛の浦 ハマダイコン他

鯛の浦に咲いていたハマダイコン他を・・ (ハマダイコン) ハマダイコン(アブラナ科) 海辺の砂地に生えるアブラナ科の花。大根と名がついてますが、ダイコンのように根は太くならなくて、食用にはならないようだ。 (ヒガンマムシグサ) ヒガンマムシグサ…

外房鯛の浦 クロサギ 他

日蓮上人生誕の地、外房鯛の浦へクロサギを探しに行く。 (鯛の浦弁天小島) 日蓮上人生誕の地、鯛の浦の大弁天、小弁天島です。 (クロサギ) クロサギ(サギ科) 岩礁の有る海岸に留鳥として棲む黒いサギ、繁殖地も局地的で数は少ないようだ。 (イソヒヨ…

早春の里山に咲く花(2)

早春の里山に咲く花その2です。 (カキドオシ) カキドオシ(シソ科) つる性の多年草。つるが垣根を通すほど長く伸びるのでついた名だそうです。咲きはじめたばかりなので、蔓はまだそれほど長くありません。 (ニリンソウ) ニリンソウ(キンポウゲ科) …

早春の里山に咲く花

早春の里山に咲く花たちを・・ (コブシ) ホームグランドの里山、コブシが満開になりました。 (カントウタンポポ) カントウタンポポ(キク科) セイヨウタンポポの勢力におされ、めっきり数を減らしているカントウタンポポです。この里山に僅か咲いてます…

キタキチョウ、ベニシジミ他

いつもの里山で出会ったチョウたちを・・ (キタキチョウ) キタキチョウ(シロチョウ科) ヒメオドリコソウの花を訪れるキタキチョウ。成虫越冬の個体ですが、傷みがなく綺麗です。 (ベニシジミ) ベニシジミ(シジミチョウ科) 日光浴するベニシジミ、越…

オオシマザクラ他サクラ3種

今見ごろのサクラを・・ (オオシマザクラ) オオシマザクラ(バラ科) 芳香のある白色の花。桜餅の葉はこの葉を使うそうです。 (ジュウガツザクラ) ジュウガツザクラ(十月桜) 秋と春の2回咲く八重咲の花。マメザクラとエドヒガンの雑種と言われてる花…

ルリシジミ、ルリタテハ

飛び始めたチョウを2種・・ (ルリシジミ) ルリシジミ(シジミチョウ科) オオイヌノフグリを吸蜜するルリシジミ。今春に発生したばかりの新鮮な個体です。 (ルリタテハ) ルリタテハ(タテハチョウ科) 日光浴する冬眠から目覚めたルリタテハ。

飛び始めた虫さんホソヒラタアブ他

ここのところの暖かさで虫さんも飛び始めました。 (ホソヒラタアブ) ホソヒラタアブ((ハナアブ科) オオイヌノフグリを訪れるホソヒラタアブ。春早くから秋遅くまで、いろいろな花に来るハナアブの仲間。 (キタテハ) キタテハ(タテハチョウ科) 成虫…

木瓜(ボケ)の花

ボケの花を・・ (ボケ) ボケ(バラ科) 中国が原産の木で、平安時代の頃に入って来たと言われてます。品種も多く花色も赤、淡紅色、白、一本の木に紅白の花を咲かせるもの等があります。

里山観察会

ホームグランドの里山観察会風景を・・ (観察会) 午前中だけのミニ観察会です。咲きはじめたコブシの説明を熱心に聞く参加者。 (コブシ) コブシ(モクレン科) 昨年は花らしい花が見られなかったが、今年は花数が大分多く楽しめそうです。 (セグロセキ…

カワヅザクラとメジロくん

カワヅザクラが満開になりました。吸蜜に訪れたメジロくんを・・ (メジロ) メジロ(メジロ科) 花粉にまみれながら蜜を吸うのに余念が無いようです。 (カワヅザクラ) 前回のカワヅザクラ開花から一週間で、ほぼ満開状態です。

トサミズキ、アカバナマンサク 他

公園に咲いてた花を・・ (トサミズキ) トサミズキ(マンサク科) 自生地が高知県(土佐)なので付いた名だそうです。当地では公園などの植栽でしか見られません。 (アカバナマンサク) アカバナマンサク(マンサク科) マンサクの仲間には、このような赤…

今年初撮りの蝶 モンシロチョウ

羽化したばかりの初々しいモンシロチョウに出会いました。 (モンシロチョウ) モンシロチョウ(シロチョウ科) ここ二、三日の暖かさで虫さんたちも動き始めたようです。 (アズマイチゲ) アズマイチゲ(キンポウゲ科) 関東地方に多いキンポウゲ科の花。…

アメリカコガモ 他

最近出会った鳥たちを・・ (アメリカコガモ) アメリカコガモ (カモ科) 交雑個体 胸に白の縦線があったのでアメリカコガモ と思い撮ったのですが、よく見ると縦線が細いのと白の横線もあるのでどうやらコガモとアメリカコガモ の交雑個体のようです。アメ…

アズマヒキガエル

アズマヒキガエルが繁殖期に入ったようです。 (アズマヒキガエル) 水中で ♀ を待ってるのでしょうか、それとも既に抱接してる のでしょうか、アズマヒキガエルです。 アズマヒキガエル(ヒキガエル科) 抱接しながら水中へ移動するカップル。普通はガマガ…

タチツボスミレ、ホトケノザ 他

里山の陽だまりに咲き出したタチツボスミレ他を・・ (タチツボスミレ) タチツボスミレ(スミレ科) 陽だまりにぼつぼつ咲き出したタチツボスミレ。やっと春の気配が・・ (ホトケノザ) ホトケノザ(シソ科) 人里でごく普通に見られるありふれた花ですが…

カワヅザクラ 開花

早咲きで知られるカワヅザクラですが、例年より1ヶ月ほど遅れてるでしょうかここ2,3日の暖かさで、やっとちらほら咲き始めました。本家本元の河津では既に満開とか。 (カワヅザクラ) カワヅザクラ(バラ科) カンヒザクラとオオシマザクラの自然交配で…

イヌコリヤナギ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ 他

一週間ぶりの更新、久しぶりに佐倉城址公園を散策して来ました。 (イヌコリヤナギ) イヌコリヤナギ(ヤナギ科) ネコヤナギの仲間です。 (オオイヌノフグリ) オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科) 早春から5月ころまで人里近くでごく普通に見られる花。 …