おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

まだ頑張ってるトンボ 他

陽だまりにまだ虫さんたち頑張ってます。 (アキアカネ) アキアカネ(トンボ科) 交尾中のアキアカネのカップル。 (マイコアカネ) マイコアカネ(トンボ科) 地面で日光浴中のマイコアカネ ♂ 。 (シマハナアブ) シマハナアブ(ハナアブ科) 菊の花を訪…

モズのはやにえ(早贄)

梅の枝に刺されたモズのはやにえを・・ (筑波山遠望) 北印旛からの筑波山 木枯らし2号の吹いたこの日、普通は湖面にカモの群れが見られるのですが、 波が高くガマやヨシの陰に隠れてしまったようです。 (モズのはやにえ) 梅の小枝に刺されたカエル シ…

山野草の実

里山で出会った山野草の実を・・ (ノササゲ) ノササゲ(マメ科) 紫色の豆果が弾けて紺色の綺麗な実を見せるノササゲ。正式名称はキツネササゲと 言うが、別名のノササゲの方が云い慣れてるのでそれにしました。 (トキリマメ) トキリマメ(マメ科) こ…

紅葉

21世紀の森と広場の紅葉と、千駄堀池にいたダイサギを・・ (紅葉) 「21世紀の森と広場」の紅葉。イロハカエデでしょうか、ちょうど見頃でした。 (ダイサギ) ダイサギ(サギ科) 「21世紀の森と広場」の千駄堀池で採餌するダイサギ。

黄紅葉と今年初見のツグミ

色づき始めた公園の木々。 (黄葉) (紅葉) (黄葉) (アオツヅラフジ) アオツヅラフジ(ツヅラフジ科) 草のように見えますが、つる性の木本です。このようなブドウに似た 青い実をつけます。 (ツグミ) ツグミ(ツグミ科) 今年初見の、渡って来たば…

蝶4種

印旛沼周辺で出会った蝶を・・ (西印旛沼) 臼井城址公園から西印旛沼を望む。 本日吹いた木枯らし1号の西風に波立つ西印旛沼 (モンキチョウ) モンキチョウ(シロチョウ科) 西印旛沼畔の陽だまりで暖をとるモンキチョウ。 (ツマグロヒョウモン ) ツマ…

リンドウ 他

里山の林縁で出会った山野草を・・ (黄葉) 秋色の里山です。 (カラスウリ) カラスウリ(ウリ科) 完熟(上)と半熟(下)のカラスウリの実。 (リンドウ) リンドウ(リンドウ科) 林縁に青紫の美しい花を咲かせていた、秋の野山を代表する花の一つリン…

ムラサキシジミ 他

そろそろ会えなくなるかなと思うと、愛おしくなる虫さん達を・・ (ムラサキシジミ) ムラサキシジミ(シジミチョウ科) ヤマノイモの葉で日光浴するムラサキシジミ。気温が低くなってくると 暖を取るためか、翅を広げてくれることが多い。 (ヤマトシジミ…

久しぶりの鳥 ウソ 他

いつもの里山で久しぶりに出会った鳥 ウソ 他を・・ (里山黄葉) 秋も深まり秋色濃いホームグラウンドの里山です。 (ヤマガラ) ヤマガラ(シジュウカラ科) 例年になく数多くの姿が各所で観察されてるヤマガラです。 (ウソ) ウソ(アトリ科) 久しぶり…

成虫で越冬するチョウ4種

成虫で越冬するチョウは、まだ元気に飛び交ってます。 (キタキチョウ) キタキチョウ(シロチョウ科) 越冬場所を探してるのかな? (ムラサキシジミ) ムラサキシジミ(シジミチョウ科) 日光浴してるムラサキシジミ。 (キタテハ) キタテハ(タテハチョ…

手賀沼の鳥

手賀沼で出会った鳥たちを・・ (ダイサギとアオサギ) ダイサギとアオサギが仲良く並んで歩く微笑ましい光景。 (オナガガモ) オナガガモ(カモ科) 渡来間もないオナガガモ。カモの中では人との距離が一番近いカモで、 人の手から餌をとるほど近い。 (…

フタモンアシナガバチ 他

フタモンアシナガバチ 他を・・ (フタモンアシナガバチ) フタモンアシナガバチ(スズメバチ科) ヒメジョオンを吸蜜するフタモンアシナガバチ。 (ミツバチ) ミツバチ(ミツバチ科) セイタカアワダチソウを吸蜜するミツバチ。 (ツチイナゴ) ツチイナ…

センダングサと蝶たち

センダングサの花を訪れるチョウたちを・・ (ツマグロヒョウモン ) ツマグロヒョウモン (タテハチョウ科) ヒョウモンチョウの中では、市街地周辺で一番見る機会が多いチョウ。 (キタテハ) キタテハ(タテハチョウ科) 成虫で越冬するチョウ。 (ヤマ…

成虫で越冬するトンボ、ホソミオツネントンボ 他

ホソミオツネントンボ 他を・・ (ホソミオツネントンボ) ホソミオツネントンボ ♀(アオイトトンボ科) 成虫で越冬することで知られるアオイトトンボの ♀ です。 (オオアオイトトンボ) オオアオイトトンボ ♂ (アオイトトンボ科) 翅を広げてとまるのが…

ウラナミシジミ

8月末頃から姿を見せ始めたウラナミシジミ、そろそろ見られなくなります。 (ウラナミシジミ) ウラナミシジミ(シジミチョウ科) クズの周りに多かったが花が終わってからは、このセンダングサの花の周辺で よく見られる。

秋色濃い里山

ホームグラウンドの里山、秋の色が濃くなって来ました。 (里山) 秋色が濃くなってきた里山です。 (トキリマメ) トキリマメ(マメ科) 林縁に生えるつる性の多年草、赤い莢が弾けて黒い豆が顔を出してました。 別名オオバタンキリマメ。 (カラスウリ) …

オオハナアブ 他

ハナアブを3種・・ (オオハナアブ) オオハナアブ(ハナアブ科) キヅタの花を吸蜜するオオハナアブ。このキヅタの花は、あまり目立たないが 蜜が美味しいのか、スズメバチ等色々な虫さんを集めてます。 (ホソヒラタアブ) ホソヒラタアブ(ハナアブ科) …

チョウを3種

飛ぶ数がめっきり少なくなったチョウを3種。 (キタテハ) キタテハ(タテハチョウ科) セイタカアワダチソウを吸蜜するキタテハ。本種は成虫で越冬するチョウ なので、もう暫くの間飛ぶ姿を見られるかも・・ (キタキチョウ) センダングサの花を吸蜜する…

頑張ってるトンボたち

まだ頑張ってるトンボたちを・・ (アキアカネ) アキアカネの ♂ アキアカネの ♀ (ナツアカネ ) ナツアカネ の ♂ ナツアカネ の ♀ (オオアオイトトンボ) オオアオイトトンボの ♀ 楽しませてくれたシーズンもそろそろ終わりに近づいてます。淋しくなりま…

渡りをする蝶 アサギマダラ

1000km以上も渡りをすることで知られるアサギマダラ。里山の セイタカアワダチソウの花を吸蜜してました。 (アサギマダラ) アサギマダラ(タテハチョウ科) セイタカアワダチソウの花を吸蜜するアサギマダラ。高原で繁殖し沖縄から台湾方面にまで渡りをす…

ウメモドキ 他

水元公園に咲いてた花を・・ (ウメモドキ) ウメモドキ(モチノキ科) 山地の湿った場所に多い落葉低木です。花と実が一緒に見られるのは珍しいかも・・ (ヤマハギ) ヤマハギ(マメ科) こちらも山間部に多い落葉低木です。花がちょっと盛りを過ぎてまし…