おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴイシシジミ、ルリシジミ

友人の S.Y さんからゴイシシジミの情報を貰い行って来ました。 (ゴイシシジミ) ゴイシシジミ(シジミチョウ科) ネザサにつくカイガラムシを探しに来たゴイシシジミ。チョウの中で唯一幼虫成虫共に肉食のチョうです。 (ルリシジミ) ルリシジミ(シジミ…

コシアキトンボ 、ヒメアトスカシバ 他

昨日に続いてその他の虫たちを・・ (コシアキトンボ) コシアキトンボ ♂(トンボ科) 腹部の腰の部分が白く空いてるので付いた名のトンボ。活発に飛びまわていてなかなか止まってくれない。 (ヒメアトスカシバ) ヒメアトスカシバ(スカシバガ科) 透き通…

イチモンジセセリ他チョウ7種

昨日に続きチョウを・・ (イチモンジセセリ) イチモンジセセリ(セセリチョウ科) オカトラノオを吸蜜に来たイチモンジセセリ。 (ダイミョウセセリ) ダイミョウセセリ(セセリチョウ科) ハルジオンの花を吸蜜するダイミョウセセリ。翅を開いてとまること…

オカトラノオを吸蜜するチョウ4種

隣町の里山を散策して来ました。そこに咲いていたオカトラノオに沢山のチョウが訪れていました。チョウたちに人気のある花のようです。そのうちの4種を・・ このシリーズ続きます。 (ミドリヒョウモン) ミドリヒョウモン(タテハチョウ科) 林の周辺でよ…

ブチヒゲカメムシ他

里山観察会で出会った虫さんその3です。 (ブチヒゲカメムシ) ブチヒゲカメムシ(カメムシ科) 名の通り触覚が白黒の斑になってるカメムシの成虫と幼虫です。マメ科植物の害虫のようです。 (ナガメ幼虫) ナガメ 幼虫(カメムシ科) アブラナ科ににいるこ…

ハグロトンボ 他

昨日の観察会で出会った虫さんその2です。 (ハグロトンボ) ハグロトンボ(カワトンボ科) 水生植物の豊富な流れの岸辺に見られる黒い羽のトンボ。発生したばかりでしょうかヒラヒラ飛んでました。 (ノシメトンボ) ノシメトンボ(トンボ科アカネ属) 赤…

コガネムシ他

今日いつもの里山で観察会があり参加して来ました。そこで出会った虫さんを・・ (コガネムシ) コガネムシ(コガネムシ科) 緑色のメタリックな光沢が宝石のように美しいコガネムシの仲間の代表です。ただ葉を食べたり特に幼虫は土の中の根っこを齧ったりす…

カタツムリ他

昨日小雨の中で出会った虫さんを・・ (カタツムリ) カタツムリ(オナジマイマイ科) カタツムリの大好きなジメジメしたシーズンがやって来たようです。カタツムリには右巻きと左巻きとありますが、この子は数の多い方の右巻きです。 (オオヨコバイ) オオ…

アマガエルの赤ちゃん

降ったり止んだりの小雨の中、いつもの里山でアマガエルの赤ちゃんと遊んできました。 (アマガエル) オタマジャクシ時代の尻尾をまだつけてる幼い赤ちゃん。 まだ尻尾の名残がある赤ちゃんガエル。 雨にぬれて肌がつやつやの赤ちゃんガエル。 サイズは多分…

イチモンジセセリ他

ここのところ里山散策をサボってまして久しぶりの更新です。 (イチモンジセセリ) イチモンジセセリ(セセリチョウ科) ハルジオンの花を吸蜜するイチモンジセセリ。この時期はまだ少ないが9月頃より多くなります。 (ヒメジャノメ) ヒメジャノメ(タテハ…

アオオビハエトリ他

里山散策で出会った虫さんたちその4です。 (アオオビハエトリ) アオオビハエトリ(ハエトリグモ科) アリを捕食してるアオオビハエトリ。徘徊性のハエトリグモの仲間で、アリを捕まえる事が多いようだ。 (セグロアシナガバチ) セグロアシナガバチ(スズ…

キアゲハ、イチモンジチョウ 他4種

ホームグランドの里山散策で出会った虫さんその3です。 (キアゲハ) キアゲハ(アゲハチョウ科) アゲハチョウの代表格で広く分布している割には数は少ない。 (イチモンジチョウ) イチモンジチョウ(タテハチョウ科) 林縁でよく見られる。名の由来は白…

ミズイロオナガシジミ他

昨日の里山散策の続きで、シジミチョウの仲間を3種。 (ミズイロオナガシジミ) ミズイロオナガシジミ(シジミチョウ科) 年に一回しか発生(6月〜7月)しない種なので、わりと見る機会が少ない種です。 この里山では、私は6年ぶりの観察でちょっと興奮…

ゾウムシの仲間4種

予報では明日からまた梅雨空に戻りそうなので、晴れ間を利用してホームグランドの里山を散策して来ました。 (今日の里山) 明日からはまた梅雨空に戻りそうです。 (シロコブゾウムシ) シロコブゾウムシ(ゾウムシ科) 落花生の殻によく似たシロコブゾウム…