おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ノシメトンボ 他

暑い暑いとぼやいてますが、ボチボチ秋の気配も・・ (ノシメトンボ) ノシメトンボ(トンボ科アカネ属) 赤トンボの仲間のノシメトンボ大分黒ずんできました。 (キアゲハ) キアゲハ(アゲハチョウ科) エノコログサの穂でお休みしてるキアゲハ。なんとな…

オオスズメバチ 他

スズメバチ科のハチを4種。 (オオスズメバチ) オオスズメバチ(スズメバチ科) 器用に片足でぶら下がりながら獲物をムシャムシャするオオスズメバチ。 (フタモンアシナガバチ) フタモンアシナガバチ(スズメバチ科) ヤブカラシの蜜をなめるフタモンア…

キアシシギ 他

外房の海辺で出会った鳥を・・ クロサギを期待して出かけたのですが、 まったく見られませんでした。 (キアシシギ) キアシシギ(シギ科) ただ今シギ・チドリの渡りの最盛期なので、多くのシギ・チを期待したが 本種一種のみでした。 (コサギ) コサギ(…

外房 鯛の浦

残暑の厳しい中、外房の行川アイランドから安房小湊まで、海岸を歩いて来ま した。日陰がほとんど無く半端でない暑さでした。 (おせんころがし) 行川アイランドの駅から10分ほどにあるお仙の供養塔 (悲話おせんころがしのあらまし) (入道ヶ岬) おせん…

イチモンジチョウ、ヤマトシリアゲ 他

今日も暑い一日でした。この暑さ、いつまで続くのでしょうか、いい加減にし て欲しいですね。 (イチモンジチョウ) イチモンジチョウ(タテハチョウ科) カンカン照りの中、葉上で休憩するイチモンジチョウ。暑くないのかな〜!! (ヤマトシリアゲ) ヤマ…

ワキグロサツマノミダマシ 他 クモ類

今日はクモを3種。 (ワキグロサツマノミダマシ) ワキグロサツマノミダマシ ♂ (コガネグモ科) ♀ はスマートな姿で人気があるのですが、♂ はこのように頭デッカチで、 お世辞にもスマートとは・・ スマートなのはhttp://okirakutonbo.hatenablog.com/entr…

トンボ5種

今日も暑い一日でした。この暑い中遊んでくれたトンボたちを・・ (オオシオカラトンボ) オオシオカラトンボ(トンボ科) シオカラトンボに似てますが、複眼の色が違うのと体の色がちょっと濃い目です。 (シオカラトンボ) シオカラトンボ(トンボ科) 一番…

蝶4種

いつもの里山で出会った小型のチョウ4種。 (ウラナミシジミ) ウラナミシジミ(シジミチョウ科) 秋口から姿を見せ始めるウラナミシジミ、クズの葉で休憩中です。 (ルリシジミ) ルリシジミ(シジミチョウ科) 表側の翅は綺麗な瑠璃色をしてるのですが、…

クサギ咲く里山の住人

クサギが満開の里山と住人を・・ (クサギ咲く里山) クサギ(クマツヅラ科) ただ今満開です。 (アマガエル) 顔だけちょこっと見せる、シャイなアマガエルくん。 (ダルマガエル) 獲物の虫を待つトウキョウダルマガエル。 (ヒダリマキマイマイ) 少数…

ナミテントウ 幼虫 蛹 成虫

ナミテントウの幼虫と蛹と成虫を・・ (ナミテントウ幼虫) 幼虫もアブラムシを食べて育ちます。 (ナミテントウの蛹) この蛹から成虫が羽化します。 (ナミテントウの成虫) ナミテントウ(テントウムシ科) 斑紋に変化の多いナミテントウですが、この紋…

アミガサハゴロモ、キアゲハ、ハナイカダ

いつもの里山での虫さんと花を・・ (アミガサハゴロモ) アミガサハゴロモ(ハゴロモ科) 翅中央の縁に白い斑点があるハゴロモの仲間。羽化したばかり(上)はグリーンの粉が ついて緑色ですが、時間の経過とともにグリーンの粉が落ち下のように黒ずんで来ま…

里山散策

今日も暑い一日でしたが、いつもの里山を散策してきました。 (ミソハギの咲く里山) (夏雲の里山) (キツネノカミソリ) キツネノカミソリ(ヒガンバナ科) ヒガンバナと同じで、花の時期には葉がありません。この里山には結構大量に咲いて おり、ただ今…

サシバ 他

残暑厳しい汗だくの一日でしたが、西印旛沼周辺の鳥見に出かけました。 見られた鳥は28種と冬場に比べれば半数程の少ない数でした。 そのうち撮れた鳥だけを・・ (サシバ) サシバ(タカ科) 子育ても終わり、そろそろ東南アジア方面へ移動の時期が近づ…

コバギボウシ、アズチグモ、ツチイナゴ

立秋を10日程過ぎ多少は凌ぎやすくなりましたが、まだ暑い日が続いてます。 大気の状況が不安定だとかで、大した降りにはなりませんでしたが、朝から雷の 鳴る中いつもの里山を散策して来ました。 (コバギボウシ) コバギボウシ(ユリ科) やや湿り気の…

ヤマトシジミ 他 セセリチョウ2種

小型のチョウを3種・・ (ヤマトシジミ) ヤマトシジミ(シジミチョウ科) 町中に最も多い小さな(前翅長9~16mm)シジミチョウ。カタバミさえあればどこでも 発生するので、公園や路傍などでよく見られます。 (チャバネセセリ) チャバネセセリ(セセリチョ…

コバネイナゴ、ヤブキリ、エダナナフシ

水田の周辺と里山の林縁で出会った虫さんです。 (コバネイナゴ) コバネイナゴ(バッタ科) 水田やその周辺の草むらで、普通に見られるバッタの仲間。子供の頃に佃煮にして 食べた記憶が蘇ります。 (ヤブキリ) ヤブキリ ♀ (キリギリス科) 他の虫たちを…

マメハンミョウ、オオコフキコガネ

河原の草むらで見つけた甲虫目のマメハンミョウとオオコフキコガネを・・ (マメハンミョウ) マメハンミョウ(ツチハンミョウ科) 赤と黒のコントラストが綺麗な虫さんです。でも体液に毒があるらしいので、 むやみに触らないほうが良いかも・・ (オオコ…

ウチワヤンマ、アジアイトトンボ 他

まだいた、先日(7/20)訪れた北総台地の里山にいたウチワヤンマと昨日の 蓮田にいたアジアイトトンボとオオバギボウシの花にとまるノシメトンボを・・ (ウチワヤンマ) ウチワヤンマ(サナエトンボ科) (アジアイトトンボ) (♂) アジアイトトンボ(イ…

絶滅危惧種 ミズオオバコ 他

このミズオオバコ、以前は水田や溜池などで普通に見られたようで が、近年の乾田化や水質汚濁の影響ですっかり姿を消し、絶滅危惧種 に指定されてるらしい。 (ミズオオバコ) ミズオオバコ(トチカガミ科) 葉がオオバコの葉に似てるのでついた名の水性植…

ニイニイゼミ、アオドウガネ、シオヤアブ

アブラゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシなどセミの声で賑やかな里山ですが、そろそろ 鳴き声が終わりに近いニイニイゼミとアオドウガネ、シオヤアブを・・ (ニイニイゼミ) ニイニイゼミ(セミ科) 他のセミより早く、6月頃より鳴き始めそろそろ終わりの時期…

イチモンジカメムシ 他 カメムシ 7種

カメムシ と言うと、嫌な臭いまきちらすので嫌うむきが多いようだが、よく見ると 結構綺麗なのがいます。そんな中から昨日と今日、里山で観察した7種を・・ (イチモンジカメムシ) イチモンジカメムシ(カメムシ科) 全体は淡いグリーンですが、胸に名の…

ヒメアカタテハ 他 蝶4種

いつもの里山で出会ったチョウ4種。 (ヒメアカタテハ) ヒメアカタテハ(タテハチョウ科) ミントの花を吸蜜するヒメアカタテハ。 (ウラギンシジミ) ウラギンシジミ ♀ (シジミチョウ科) ヤブカラシに葉で休憩中のウラギンシジミの ♀ です。小さなシジ…

アオモンイトトンボ、ムモンホソアシナガバチ

今日の里山も昨日に引き続きわりと涼しい一日でした。 そんな里山でのアオモンイトトンボ と ムモンホソアシナガバチを・・ (アオモンイトトンボ) アオモンイトトンボ (イトトンボ科) クズの茎にとまるアオモンイトトンボの ♀ 。 3.5cmほどの小さなイト…

立秋の里山とトキリマメ

立秋を過ぎた今日の里山です。心地良い涼風が吹き汗もかかずに快適な 散策が出来ましたが、明日からはまた暑さが戻って来そうです。 里山 毘沙谷津 (ヒマワリ) 里山に咲くヒマワリ。 (トキリマメ) トキリマメ(マメ科) 里山の林縁で咲いていた、つる性…

アカハネナガウンカ、ミドリグンバイウンカ

あまり一般的ではないかも知れませんが、里山で見つけたウンカの仲間を2種。 小さいので、見られる機会は少ないかも・・ (アカハネナガウンカ) アカハネナガウンカ(ハネナガウンカ科) ススキの葉にいたアカハネナガウンカ。赤い体に、体の倍以上もある…

里山の住人、カエル4種

今、ホームグラウンドの里山で見られるカエル4種を・・ (シュレーゲルアオガエル) シュレーゲルアオガエル(アオガエル科) ↓ のアマガエルによく似てるので混同されがちですが、目の横の黒線の 有る無しで識別します。 (ニホンアマガエル) ニホンアマ…

アオバハゴロモ、アブラゼミ

淡いグリーンの翅に、ピンクの縁取りのある美しいハゴロモくん。学名になんと ゲイシャ(Geisha distinctissima)の文字が入ってます。 芸者さんのようにお色気があって綺麗と言うことでしょうか。 (アオバハゴロモ) アオバハゴロモ(アオバハゴロモ科) …

鳥の糞に擬態したクモ、シロオビトリノフンダマシ他4種

捕食者の鳥から逃れるため、鳥の糞に擬態してるのではないかと言われてる、 トリノフンダマシの仲間のシロオビトリノフンダマシを・・ (シロオビトリノフンダマシ) シロオビトリノフンダマシ(コガネグモ科) 夜行性のクモで、夕方に網を張り朝にはたたん…

アズチグモ 、ハラビロカマキリ、ルリシジミ

珍しい白いクモのアズチグモを・・ (アズチグモ) アズチグモ (カニグモ科) 茶色系統のクモが多い中で、白いクモは少ない。草の間を歩きまわったり 花陰に潜んで獲物を捕らえるクモで網は張らない。 (ハラビロカマキリ) ハラビロカマキリ 幼虫 (カマキ…

ゴイシシジミ、ヒカゲチョウ、ベニシジミ

最近あまり見る事が少ないゴイシシジミです。名の通り碁石模様のシジ ミチョウ。 日本産のチョうではただ一種肉食のチョウで、幼虫は笹につくカイガラ ムシを食べ、成虫はカイガラムシが出す甘露を吸います。 (ゴイシシジミ) ゴイシシジミ(シジミチョウ…