おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

明治神宮

 

正月三が日で300万人もの参詣者があるという明治神宮への10日遅れの初詣です。

 

(表参道入り口の鳥居)

f:id:okiraku_tonbo:20140110095026j:plain

 

 

(南神門前の鳥居)

f:id:okiraku_tonbo:20140110111022j:plain

 

(南新門)

f:id:okiraku_tonbo:20140110111057j:plain

 

(拝殿)

f:id:okiraku_tonbo:20140110111545j:plain

正月十日ともなると、流石押し合いへし合いの混雑はありません。

 

境内にある北池周辺の鳥たち

ヤマガラ

f:id:okiraku_tonbo:20140110103832j:plain

ヤマガラシジュウカラ科)

誰かが置いたヒマワリの実?を食べに来たヤマガラくん。

 

ホシハジロ

f:id:okiraku_tonbo:20140110114834j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20140110124059j:plain

ホシハジロ(カモ科)

 

 

マガモ

f:id:okiraku_tonbo:20140110115219j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20140110115327j:plain

 

マガモ(カモ科)

上が ♂ 下が ♀ です。

 

オシドリ

f:id:okiraku_tonbo:20140110115008j:plain

オシドリ(カモ科)

奥の茂みから出てくれません。

 

冬枯れの里山

 

久しぶりにホームグラウンドの里山を散策して来ました。

 

 

(冬枯れの里山)

f:id:okiraku_tonbo:20131223115027j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131223115035j:plain

 

紅葉も終わりすっかり冬枯れになった里山です。

 

 

(落ち葉の散策路)

f:id:okiraku_tonbo:20131223115251j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131223115621j:plain

 

落ち葉の絨毯を敷き詰めたような散策路です。

 

 

ヒヨドリジョウゴ

f:id:okiraku_tonbo:20131223115734j:plain

ヒヨドリジョウゴ(ナス科)

まだ残ってた真っ赤に熟れたヒヨドリジョウゴの実。

 

 

(トキリマメ)

f:id:okiraku_tonbo:20131223115206j:plain

トキリマメ(マメ科

莢からはじけたトキリマメの実。

 

 

マムシグサ

f:id:okiraku_tonbo:20131223115156j:plain

マムシグサ(サトイモ科)

真っ赤に熟れたトウモロコシのようなマムシグサの果実。

 

 

(ヒメガマ)

f:id:okiraku_tonbo:20131223115014j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131223115008j:plain

ヒメガマ(ガマ科)

綿状になったヒメガマの果穂。

 

 

(ガガイモ)

f:id:okiraku_tonbo:20131223115126j:plain

ガガイモ(ガガイモ科)

真っ白な綿毛が奇麗なガガイモの果実。

 

 

(ハナアブ)

f:id:okiraku_tonbo:20131223115110j:plain

ハナアブ(ハナアブ科)

日だまりで暖をとるハナアブ。

 

 

カンムリカイツブリ他

 

西印旛沼沼畔を散策して来ました。

 

(カンムリカイツブリ

f:id:okiraku_tonbo:20131206121820j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131206121804j:plain

カンムリカイツブリカイツブリ科)

渡って来たばかりの、カイツブリのなかで一番大型のカンムリカイツブリです。

 

 

アオサギ

f:id:okiraku_tonbo:20131206121830j:plain

アオサギ(サギ科)

印旛沼では常連のアオサギです。

 

(カワウ)

f:id:okiraku_tonbo:20131206121623j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131206121635j:plain

カワウ(ウ科)

休憩中のカワウです。

 

 

ノスリ

f:id:okiraku_tonbo:20131206121743j:plain

ノスリ(タカ科)

枝かぶりで見にくいですが猛禽ノスリです。

 

 

ツグミ

f:id:okiraku_tonbo:20131206121749j:plain

ツグミツグミ科)

渡って来たばかりでまだ警戒心の強いツグミです。

 

 

(ハナアブ)

f:id:okiraku_tonbo:20131206121705j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131206121649j:plain

ハナアブ(ハナアブ科)

まだ頑張ってます。

 

 

ナナホシテントウ

f:id:okiraku_tonbo:20131206165254j:plain

ナナホシテントウテントウムシ科)

越冬準備中のナナホシテントウ

 

 

(サルトリイバラ)

f:id:okiraku_tonbo:20131206121732j:plain

サルトリイバラ(ユリ科

赤く熟したサルトリイバラの実です。

 

 

(西印旛沼

f:id:okiraku_tonbo:20131206165642j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131206121721j:plain

西印旛沼

戦後の干拓により北と西に分かれてしまった印旛沼。その西の方の印旛沼の風景です。

 

昭和天皇陵

近くの多摩森林科学園を訪れる機会がありましたので、初めて多摩陵と武蔵野陵をお参りして来ました。

 

昭和天皇陵)

f:id:okiraku_tonbo:20131114132032j:plain

 

香淳皇后陵)

f:id:okiraku_tonbo:20131114132145j:plain

 

 

大正天皇陵)

f:id:okiraku_tonbo:20131114131450j:plain

 

貞明皇后陵)

f:id:okiraku_tonbo:20131114131716j:plain

この陵の形式は「上円下方墳」というそうですが、円の大きさは天皇様の方が少し大きいようです。

 

(参道入り口の案内板)

f:id:okiraku_tonbo:20131114133152j:plain

 

 

(参道の紅葉)

f:id:okiraku_tonbo:20131114130019j:plain

f:id:okiraku_tonbo:20131114130407j:plain

f:id:okiraku_tonbo:20131114130334j:plain

 

参道の紅葉です。

 

11月の里山

 

一ヶ月ぶりにホームグラウンドの里山を散策してきました;

 

 

(オギ)

f:id:okiraku_tonbo:20131113103622j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131113103631j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131113105811j:plain

オギ(イネ科)

ススキによく似てますが、湿地に群生するオギです。

 

 

(色づいて来た里山)

f:id:okiraku_tonbo:20131113093611j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131113093436j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131113093037j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20131113100749j:plain

やっと多少色づいて来ました。

 

 

カラスウリ

f:id:okiraku_tonbo:20131113101412j:plain

カラスウリ(ウリ科)

ヤマグワに絡みついて赤く熟したカラスウリの実です。

 

ツマグロヒョウモン

f:id:okiraku_tonbo:20131113101947j:plain

ツマグロヒョウモン(タテハチョウ科)

セイタカアワダチソウを吸蜜するツマグロヒョウモンの ♂ です。

 

 

キタキチョウ

f:id:okiraku_tonbo:20131113093314j:plain

キタキチョウ(シロチョウ科)

陽だまりで日光浴するキタキチョウ。そろそろ越冬の準備を始める時期ですね。

 

(アマガエル)

f:id:okiraku_tonbo:20131113105943j:plain

アマガエル(アマガエル科)

日光浴中のアマガエル。寒くなって来たせいか動きが鈍いようだ。こちらもそろそろ冬眠の準備を始めねば・・