おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

昆虫

ミズイロオナガシジミ他

昨日の里山散策の続きで、シジミチョウの仲間を3種。 (ミズイロオナガシジミ) ミズイロオナガシジミ(シジミチョウ科) 年に一回しか発生(6月〜7月)しない種なので、わりと見る機会が少ない種です。 この里山では、私は6年ぶりの観察でちょっと興奮…

ゾウムシの仲間4種

予報では明日からまた梅雨空に戻りそうなので、晴れ間を利用してホームグランドの里山を散策して来ました。 (今日の里山) 明日からはまた梅雨空に戻りそうです。 (シロコブゾウムシ) シロコブゾウムシ(ゾウムシ科) 落花生の殻によく似たシロコブゾウム…

コフキゾウムシ、アカサシガメ 他

昨日の里山で出会った虫さんの続きです。 (コフキゾウムシ) コフキゾウムシ(ゾウムシ科) クズの葉上で子孫繁栄の儀式をおこなってるコフキゾウムシのカップル。 (アカサシガメ) アカサシガメ(サシガメ科) ハルジオンの花で獲物を待つアカサシガメ。…

ナガサキアゲハ 他 チョウ3種

今日の里山散策で出会ったチョウを・・ (ナガサキアゲハ) ナガサキアゲハ ♂(アゲハチョウ科) 畦道で吸水するナガサキアゲハ ♂ 。本来は近畿以西に棲息する南方系のチョウでしたが、近年棲息範囲を広ており関東地方でもほぼ定着してるようです。 (キタテ…

ヒメジャノメ 他

今日、西印旛沼周辺で出会った虫を・・ (ヒメジャノメ) ヒメジャノメ(ジャノメチョウ亜科) 草原や林縁などで普通に見られる、昨日のヒメウラナミジャノメと同じ目玉模様を持つ地味なチョウ。 (コフキゾウムシ) コフキゾウムシ(ゾウムシ科) クズの葉…

ナナホシテントウの幼虫、蛹、成虫 他

いつもの里山を散策して来ました。そこで出会った虫たちを・・ (ナナホシテントウ 幼虫) 終齢幼虫 (蛹) (成虫) ナナホシテントウ(テントウムシ 科) 幼虫、成虫共にアブラムシを食べるナナホシテントウ。幼虫、蛹、成虫共に見られた。 (ヒメウラナミ…

ルリハナアブ他

昨日に続いて里山の虫さんたちを・・ (ルリハナアブ) ルリハナアブ(ハナアブ科) ルリ色が綺麗なハナアブ、ハルジオンの花粉を舐めてます。 (アオスジアゲハ) アオスジアゲハ(アゲハチョウ科) ハルジオンの花を吸蜜するアオスジアゲハ。 (コミスジ)…

シロスジコシブトハナバチ他

里山で出会った虫さんたちを・・ (シロスジコシブトハナバチ) シロスジコシブトハナバチ(コシブトハナバチ科) カラスノエンドウを訪れるシロスジコシブトハナバチ。 (キタヒメヒラタアブ) キタヒメヒラタアブ(ハナアブ科) ハルジオンの花粉を舐めに来…

コアオハナムグリ他

田植えが始まった水田周りの虫さんその2です。 (コアオハナムグリ) コアオハナムグリ(コガネムシ科) ハルジオンの花を訪れたコアオハナムグリのカップル。花に潜るようにして花粉を食べるのでついた名のようです。緑色型と褐色型があります。 (ハナアブ…

ホソミオツネントンボ 他

昨日の田植えが始まった水田の周りで出会った虫さんを・・ (ホソミオツネントンボ) ホソミオツネントンボ ♂(アオイトトンボ科) 成虫で越冬することで知られるイトトンボ。越冬した個体です。 (アオスジアゲハ) アオスジアゲハ(アゲハチョウ科) セリ…

ジョウカイボン他

昨日の里山で出会った虫さんたちを・・ (ジョウカイボン) ジョウカイボン(ジョウカイボン科) カミキリムシに似てますが、むしろホタルに近い仲間。肉食で小さな昆虫などを捕らえて食べるようだ。 (ニホンカブラハバチ) ニホンカブラハバチ(ハバチ科)…

トラフコメツキ他

里山の虫さんその3です。 (トラフコメツキ) トラフコメツキ(コメツキムシ科) ハルジオンにいたトラフコメツキ。仰向けにするとパチンと音を立て飛び跳ね、腹を下にした普通の姿に戻るしぐさが面白くて、遊んだ記憶がよみがえります。 (ミツバチ) ミツ…

スジグロシロチョウ他

里山の虫さんの続き(その2)です。 (スジグロシロチョウ) スジグロシロチョウ(シロチョウ科) ミツバアケビの葉で休憩中のスジグロシロチョウ。名の通り黒い筋ががハッキリ出てる春型です。 (ツマグロヒョウモン) ツマグロヒョウモン ♀(タテハチョウ…

ヒメカメノコテントウ他

いつもの里山で出会った虫さんたちを・・ (今日の里山) ちょっと風が強かったが爽やかに晴れあがった今日の里山です。 (ヒメカメノコテントウ) ヒメカメノコテントウ(テントウムシ科) カキドオシの葉にいたカップル。3~4mm 程の小さなテントウムシです…

ナナホシテントウ、ナガメ他

里山の虫さんたちを・・ (菜の花咲く里山) 菜の花もそろそろ終わりに近づいてます。 (ナナホシテントウ) ナナホシテントウ(テントウムシ科) ヒメオドリコソウで餌を探すナナホシテントウ。 (ナガメ) ナガメ(カメムシ科) アブラナ科の葉が好きなカ…

ツマキチョウ、ヤマトシジミ

ホームグランドの里山で撮ったチョウ2種。 (ツマキチョウ) ツマキチョウ ♂(シロチョウ科) なかなか止まってくれないのが悩みのチョウですが、今日はナズナにやっと止まってくれた。 (ヤマトシジミ) ヤマトシジミ ♂(シジミチョウ科) シーズン中はご…

ベニシジミ 他

里山の虫さんを・・ (ベニシジミ ) クリックすると大きくなります ベニシジミ (シジミチョウ科) ハルジオンで吸蜜するベニシジミ 。 (モンキチョウ) モンキチョウ(シロチョウ科) シロツメクサを訪れるモンキチョウ。 (ヒメジョウカイ) ヒメジョウ…

虫さん キンケハラナガツチバチ他

北総台地の里山で出会った虫さんたちを・・ (キンケハラナガツチバチ) キンケハラナガツチバチ(ツチバチ科) 越冬した ♀ でしょうかセイヨウタンポポの花粉をむさぼってます。かなり大きいサイズのハチですが攻撃性は弱いようで、つかまない限りは刺さな…

新緑の里山 アマガエル他

新緑になりつつある里山を久しぶりに散策して来ました。そこで出会ったアマガエルとチョウたちを・・ (新緑の里山) ツクシも顔を出し緑も色を増してきた里山です。サシバも上空を旋回し始めました。 (アマガエル) ニホンアマガエル(アマガエル科) 冬眠…

鯛の浦 ハマダイコン他

鯛の浦に咲いていたハマダイコン他を・・ (ハマダイコン) ハマダイコン(アブラナ科) 海辺の砂地に生えるアブラナ科の花。大根と名がついてますが、ダイコンのように根は太くならなくて、食用にはならないようだ。 (ヒガンマムシグサ) ヒガンマムシグサ…

キタキチョウ、ベニシジミ他

いつもの里山で出会ったチョウたちを・・ (キタキチョウ) キタキチョウ(シロチョウ科) ヒメオドリコソウの花を訪れるキタキチョウ。成虫越冬の個体ですが、傷みがなく綺麗です。 (ベニシジミ) ベニシジミ(シジミチョウ科) 日光浴するベニシジミ、越…

ルリシジミ、ルリタテハ

飛び始めたチョウを2種・・ (ルリシジミ) ルリシジミ(シジミチョウ科) オオイヌノフグリを吸蜜するルリシジミ。今春に発生したばかりの新鮮な個体です。 (ルリタテハ) ルリタテハ(タテハチョウ科) 日光浴する冬眠から目覚めたルリタテハ。

飛び始めた虫さんホソヒラタアブ他

ここのところの暖かさで虫さんも飛び始めました。 (ホソヒラタアブ) ホソヒラタアブ((ハナアブ科) オオイヌノフグリを訪れるホソヒラタアブ。春早くから秋遅くまで、いろいろな花に来るハナアブの仲間。 (キタテハ) キタテハ(タテハチョウ科) 成虫…

今年初撮りの蝶 モンシロチョウ

羽化したばかりの初々しいモンシロチョウに出会いました。 (モンシロチョウ) モンシロチョウ(シロチョウ科) ここ二、三日の暖かさで虫さんたちも動き始めたようです。 (アズマイチゲ) アズマイチゲ(キンポウゲ科) 関東地方に多いキンポウゲ科の花。…

冬枯れの里山

暫くサボってた、いつもの里山を1ヶ月ぶりの散策です。 (冬枯れの里山) 咲き誇ってたセイタカアワダチソウもすっかり枯れ果ててます。 (カマキリの卵嚢) オオカマキリ(カマキリ科) 卵で越冬です。 (ダイサギ) ダイサギ(サギ科) 葦原で餌探しする…

初冬の里山

ホームグランド初冬の里山風景を・・ (落ち葉の散策路) (うす氷の張る里山) (ヒヨドリジョウゴ) ヒヨドリジョウゴ(ナス科) ヒヨドリに食われずにまだ残ってるヒヨドリジョウゴの実。 (キカラスウリ) キカラスウリ(ウリ科) 熟れて黄色になったキ…

リンドウ他

梅ヶ瀬渓谷に咲いていたリンドウとリュウノウギクを・・ (リンドウ) リンドウ(リンドウ科) 秋の野山を代表する花のリンドウ、あちこちにまだ咲いてました。 (リュウノウギク) リュウノウギク(キク科) 日当たりの良い斜面に咲いていたリュウノウギク…

ウスタビガの繭

ウスタビガの繭を・・ (ウスタビガ繭) ウスタビガ繭 穀類を入れるカマスの形に似た、淡いグリーンのウスタビガの繭がありました。 この中に蛹が入ってるのですが、すでに羽化後かも。 (ウスタビガ) ウスタビガ(ヤママユガ科) ちなみに成虫はこんな感…

まだ頑張ってるトンボ 他

陽だまりにまだ虫さんたち頑張ってます。 (アキアカネ) アキアカネ(トンボ科) 交尾中のアキアカネのカップル。 (マイコアカネ) マイコアカネ(トンボ科) 地面で日光浴中のマイコアカネ ♂ 。 (シマハナアブ) シマハナアブ(ハナアブ科) 菊の花を訪…

モズのはやにえ(早贄)

梅の枝に刺されたモズのはやにえを・・ (筑波山遠望) 北印旛からの筑波山 木枯らし2号の吹いたこの日、普通は湖面にカモの群れが見られるのですが、 波が高くガマやヨシの陰に隠れてしまったようです。 (モズのはやにえ) 梅の小枝に刺されたカエル シ…