おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

クルマバッタ他

 

久しぶりに訪れた隣町の里山(伊勢谷津)で出会った虫たちを・・

 

 

(クルマバッタ)

f:id:okiraku_tonbo:20130823093917j:plain

クルマバッタ(バッタ科)

トノサマバッタによく似てるので判別が難しい。翅の模様からクルマバッタとしました。

 

 

(ツチイナゴ)

f:id:okiraku_tonbo:20130823093650j:plain

ツチイナゴ 幼虫(イナゴ科)

涙を流してるような目が特徴のツチイナゴの赤ちゃんです。

 

 

(ハラビロカマキリ

f:id:okiraku_tonbo:20130823111315j:plain

ハラビロカマキリ 幼虫(カマキリ科)

お尻を上げて威嚇するハラビロカマキリの赤ちゃんです。

 

 

オオカマキリ

f:id:okiraku_tonbo:20130823093751j:plain

オオカマキリ(カマキリ科)

クズの葉上で獲物を待つオオカマキリ

 

 

マメコガネ

f:id:okiraku_tonbo:20130823114419j:plain

マメコガネコガネムシ科)

ヤブガラシの花粉を食べるマメコガネ

 

 

センニンソウ

f:id:okiraku_tonbo:20130823112054j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130823112047j:plain

センニンソウキンポウゲ科

林縁に咲いていたセンニンソウ。花が終わった後に痩果の先につく綿毛を仙人の鬚に見立てて付けた名らしい。

 

(ワルナスビ)

f:id:okiraku_tonbo:20130823113538j:plain

ワルナスビ(ナス科)

アメリカ原産の帰化植物。茎や葉に鋭い棘があるので悪ナスビと呼ばれるようだ。

 

ゴイシシジミ 他

 

いつもの里山で出会った虫さんたちを・・

 

 

(ゴイシシジミ)

f:id:okiraku_tonbo:20130814093109j:plain

ゴイシシジミ(シジミチョウ科)

最近会うチャンスが少ないゴイシシジミ、一頭だけいました。久しぶりの出会いです。

 

 

ヤマトシジミ

f:id:okiraku_tonbo:20130814094029j:plain

ヤマトシジミ(シジミチョウ科)

住宅地付近でもよく見られるお馴染みのチョウ。

 

 

(ヒメキマダラセセリ)

f:id:okiraku_tonbo:20130814095810j:plain

ヒメキマダラセセリ(セセリチョウ科)

林縁の草むらでよく見かける小さな(一円玉大)セセリチョウ

 

 

アブラゼミ

f:id:okiraku_tonbo:20130814083025j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130814082720j:plain

アブラゼミ(セミ科)

今里山で一番多く鳴き声の聞かれるお馴染みのアブラゼミです。

 

 

キツネノカミソリ他

 

里山に咲くキツネノカミソリ他とトンボたちを・・

 

 

(キツネノカミソリ)

f:id:okiraku_tonbo:20130814101112j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130814101216j:plain

キツネノカミソリ(ヒガンバナ科)

ヒガンバナの仲間なので花の時期には葉はありません。

 

 

(コバギボウシ

f:id:okiraku_tonbo:20130816144929j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130816144844j:plain

コバギボウシユリ科

蕾の形が橋の欄干などにある擬宝珠に似てるのでついた名のようです。

 

 

(ノシメトンボ)

f:id:okiraku_tonbo:20130816160802j:plain

ノシメトンボ(トンボ科)

マムシグサの実にとまるノシメトンボ。

 

 

(オオシオカラトンボ

f:id:okiraku_tonbo:20130809094822j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130809100622j:plain

オオシオカラトンボ(トンボ科)

上が ♂ 下が ♀ です。

 

 

シオカラトンボ

f:id:okiraku_tonbo:20130809094520j:plain

シオカラトンボ(トンボ科)

お馴染みのシオカラトンボの ♂ です。

 

 

(オニヤンマ)

f:id:okiraku_tonbo:20130813113605j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130809105711j:plain

オニヤンマ(オニヤンマ科)

里山の林縁をゆっくりパトロールする姿を撮りたいのだがなかなか・・

 

 

サツマノミダマシ、ワキグロサツマノミダマシ他

 

連日の猛暑ですっかり気力が失せ更新をサボってます。

 

 

(里山)

f:id:okiraku_tonbo:20130813113504j:plain

猛暑の続く里山です。

 

 

ヘクソカズラ

f:id:okiraku_tonbo:20130809091244j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130809095325j:plain

ヘクソカズラ(アカネ科)

名前で損をしてるが可愛い花、あちこちに咲いてます。

 

 

サツマノミダマシ

f:id:okiraku_tonbo:20130809100041j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130809100206j:plain

サツマノミダマシコガネグモ科)

夜行性のクモで、昼間はこのように葉陰で休んでることが多い。

 

 

ワキグロサツマノミダマシ

f:id:okiraku_tonbo:20130809102354j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130809102223j:plain

ワキグロサツマノミダマシコガネグモ科)

↑ のサツマノミダマシによく似てるが、こちらは腹部の脇が黒い。

 

 

 

イチモンジチョウ他

 

ネタ切れのため連日猛暑が続くいつもの里山へ出かけたが、あまりの暑さに2時間で敗退し切り上げました。

 

 

(今日の里山)

f:id:okiraku_tonbo:20130809105115j:plain

蝉しぐれが賑やかな暑い暑い里山です。

 

 

(イチモンジチョウ)

f:id:okiraku_tonbo:20130809103520j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130809103121j:plain

イチモンジチョウ(タテハチョウ科)

表翅の白い模様が一文字に見えることからついた名のチョウ。

 

 

キタキチョウ

f:id:okiraku_tonbo:20130809112929j:plain

キタキチョウ(シロチョウ科)

ミネラル補給のためでしょうか、水が滲み出る畦道で吸水するキタキチョウ

 

 

(イチモンジセセリ)

f:id:okiraku_tonbo:20130809113835j:plain

イチモンジセセリ(セセリチョウ科)

イタドリの葉上で休憩するイチモンジセセリ。

 

 

(ルリシジミ)

f:id:okiraku_tonbo:20130809095601j:plain

ルリシジミ(シジミチョウ科)

瑠璃色が綺麗な表側の翅はなかなか見せてくれません。

 

 

(ウラギンシジミ)

f:id:okiraku_tonbo:20130809101834j:plain

ウラギンシジミ(シジミチョウ科)

逆光のためシルエット状になってしまいました。

 

 

(アオバハゴロモ)

f:id:okiraku_tonbo:20130809113601j:plain

アオバハゴロモ(アオバハゴロモ科)

広い意味ではセミの仲間。木の汁を吸います。

 

シオカラトンボ他

 

暑さにかまけてサボってます。久しぶりの更新で虫たちを・・

 

 

シオカラトンボ

f:id:okiraku_tonbo:20130805161114j:plain

シオカラトンボ(トンボ科)

ムギワラトンボと親しまれてるシオカラトンボの ♀ です。

 

 

(オオアオイトトンボ

f:id:okiraku_tonbo:20130805160935j:plain

オオアオイトトンボ(アオイトトンボ科)

翅を広げぶら下がってとまるのが特徴のオオアオイトトンボ

 

 

(ヒグラシ)

f:id:okiraku_tonbo:20130805161009j:plain

ヒグラシ(セミ科)

羽化したばかりらしい動きの鈍いヒグラシがいました。

 

 

(コガネムシ)

f:id:okiraku_tonbo:20130805161045j:plain

コガネムシ(コガネムシ科)

アリと睨み合いをするコガネムシ。この仲間は似たのが多いが多分これかな?

 

 

ニジュウヤホシテントウ

f:id:okiraku_tonbo:20130805160808j:plain

ニジュウヤホシテントウテントウムシ科)

星の数が28個あるテントウムシ。アブラムシを食べるテントウムシと違って、こいつは葉っぱを食べるので嫌われてるようです。

 

 

(キアゲハ)

f:id:okiraku_tonbo:20130805160725j:plain

キアゲハ(アゲハチョウ科)

お馴染みのキアゲハです。

 

 

(ナミアゲハ)

f:id:okiraku_tonbo:20130805160843j:plain

ナミアゲハ(アゲハチョウ科)

ミカンの葉に産卵するナミアゲハです。

 

オニヤンマ他

 

最近出会ったトンボたちを・・

飛んでるところを撮りたいのですがまだまだ修行が足りません。

 

 

(オニヤンマ)

f:id:okiraku_tonbo:20100810093523j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20090716085942j:plain

オニヤンマ(ヤンマ科)

日本で一番大きいお馴染みのトンボです。飛んでばかりでなかなか止まってくれない。

 

 

(チョウトンボ)

f:id:okiraku_tonbo:20130730153403j:plain

チョウトンボ(トンボ科)

見る角度によってメタリックな光沢の翅の色が色々変わる綺麗なトンボ。

 

 

ショウジョウトンボ

f:id:okiraku_tonbo:20130730155222j:plain

ショウジョウトンボ(トンボ科)

名の通り真っ赤(♂)なトンボですが、秋に現れる赤トンボとは別種です。

 

 

(ナツアカネ)

f:id:okiraku_tonbo:20130730153227j:plain

ナツアカネ(トンボ科)

赤トンボの代表格ですが未熟個体で、8月半ばころより赤くなります。

 

 

 

(マユタテアカネ)

f:id:okiraku_tonbo:20130730153429j:plain

 

f:id:okiraku_tonbo:20130730153324j:plain

マユタテアカネ(トンボ科)

こちらも赤トンボの仲間で、名の通り顔に眉のような斑点があります。