おきらくの里山便り

里山で出会った山野草、野鳥、昆虫などを主にエントリーします。

2013-01-01から1年間の記事一覧

メダイチドリ

谷津干潟の鳥その5です。 (メダイチドリ) メダイチドリ(チドリ科) 目大千鳥 オレンジ色の胸(夏羽)をした干潟でよく見られるチドリの仲間。チドリの中では目が大きいと言うことでで付いた名らしいが、そんなに大きいようには見えませんね。

トウネン、キョウジョシギ

谷津干潟の鳥その4です。 (トウネン) トウネン(シギ科) クチバシの短い小型(15cm)のシギ、ほぼスズメのサイズ。漢字では当年と書き、その年生まれのように小さいというのが名の由来らしい。 (キョウジョシギ) キョウジョシギ(シギ科) 京女鴫 クチバ…

ハマシギ

谷津干潟の鳥その3です。 (ハマシギ) ハマシギ(シギ科) 腹に黒い模様のある小型(21cm)のシギ。数百羽単位の群れを作ることで知られるシギですが、何故かこの日は10羽ほどしか見られませんでした。 浜に棲息してるシギというのが名の由来のようです。

キアシシギ

谷津干潟の鳥(その2)です。 (キアシシギ) キアシシギ(シギ科) 名の通り脚の黄色い中型(27cm)のシギで干潟の他に水田などでも見られる。日本に渡って来るシギの中ではよく声を聞かせてくれるほうで、飛び立つときなどに「ピューイピューイ」とよく鳴く…

オオソリハシシギ

東京湾の最奥部に残された貴重な干潟、谷津干潟へ行って来ました。近年ご覧のよう にアオサが異常に繁茂し、アサリ、ゴカイなどの渡り鳥の餌となる水性小動物の減少 を招き問題になってます。干潟で餌を漁るオオソリハシシギを・・ (アオサの繁茂する谷津干…

コアオハナムグリ他

田植えが始まった水田周りの虫さんその2です。 (コアオハナムグリ) コアオハナムグリ(コガネムシ科) ハルジオンの花を訪れたコアオハナムグリのカップル。花に潜るようにして花粉を食べるのでついた名のようです。緑色型と褐色型があります。 (ハナアブ…

ホソミオツネントンボ 他

昨日の田植えが始まった水田の周りで出会った虫さんを・・ (ホソミオツネントンボ) ホソミオツネントンボ ♂(アオイトトンボ科) 成虫で越冬することで知られるイトトンボ。越冬した個体です。 (アオスジアゲハ) アオスジアゲハ(アゲハチョウ科) セリ…

チュウシャクシギ他

田植えの始まった水田に渡り途中のシギ、チドリを探しに行って来ました。チュウシャクシギとコチドリ2種には会えたのですが、残念ながら遠くて私のカメラでは証拠写真しか撮れませんでした。 (田植えの始まった水田) 水を張った水田の畦にはオオジシバリ…

ジョウカイボン他

昨日の里山で出会った虫さんたちを・・ (ジョウカイボン) ジョウカイボン(ジョウカイボン科) カミキリムシに似てますが、むしろホタルに近い仲間。肉食で小さな昆虫などを捕らえて食べるようだ。 (ニホンカブラハバチ) ニホンカブラハバチ(ハバチ科)…

ノダフジ 他

ノダフジの咲くいつもの里山を散策して来ました。 (緑の色増す里山) 今日の里山です。緑が大分濃くなって来ました。 (ヤマフジ) ノダフジ(マメ科) フジの花の最盛期で何カ所も咲いてました。 (イロハモミジ?) イロハモミジ(カエデ科) 新芽が綺麗…

トラフコメツキ他

里山の虫さんその3です。 (トラフコメツキ) トラフコメツキ(コメツキムシ科) ハルジオンにいたトラフコメツキ。仰向けにするとパチンと音を立て飛び跳ね、腹を下にした普通の姿に戻るしぐさが面白くて、遊んだ記憶がよみがえります。 (ミツバチ) ミツ…

シュレーゲルアオガエル、ニホンアマガエル

今、里山の水辺で賑やかに鳴き交わすカエルくんを・・ (シュレーゲルアオガエル) シュレーゲルアオガエル(アオガエル科) 今、里山の水辺はこの子たちのコロロ、コロコロの大合唱で賑やかです。 (アマガエル) ニホンアマガエル(アマガエル科) 一番お…

スジグロシロチョウ他

里山の虫さんの続き(その2)です。 (スジグロシロチョウ) スジグロシロチョウ(シロチョウ科) ミツバアケビの葉で休憩中のスジグロシロチョウ。名の通り黒い筋ががハッキリ出てる春型です。 (ツマグロヒョウモン) ツマグロヒョウモン ♀(タテハチョウ…

ヒメカメノコテントウ他

いつもの里山で出会った虫さんたちを・・ (今日の里山) ちょっと風が強かったが爽やかに晴れあがった今日の里山です。 (ヒメカメノコテントウ) ヒメカメノコテントウ(テントウムシ科) カキドオシの葉にいたカップル。3~4mm 程の小さなテントウムシです…

ホタルカズラ、キンラン他

里山に咲いていた花を・・ (新緑の里山) 大きくなります 新緑の濃さが大分増して来ました。 (ホタルカズラ) ホタルカズラ(ムラサキ科) 瑠璃色の美しい花を咲かせたホタルカズラ。 (キンラン) キンラン(ラン科) 栽培が大変難しく一般家庭ではほとん…

ナナホシテントウ、ナガメ他

里山の虫さんたちを・・ (菜の花咲く里山) 菜の花もそろそろ終わりに近づいてます。 (ナナホシテントウ) ナナホシテントウ(テントウムシ科) ヒメオドリコソウで餌を探すナナホシテントウ。 (ナガメ) ナガメ(カメムシ科) アブラナ科の葉が好きなカ…

ツマキチョウ、ヤマトシジミ

ホームグランドの里山で撮ったチョウ2種。 (ツマキチョウ) ツマキチョウ ♂(シロチョウ科) なかなか止まってくれないのが悩みのチョウですが、今日はナズナにやっと止まってくれた。 (ヤマトシジミ) ヤマトシジミ ♂(シジミチョウ科) シーズン中はご…

鯉のぼり

端午の節句が近づいて来ました。公園に翻る鯉のぼりを・・ (鯉のぼり) クリックで大きくなります サトザクラが咲く千葉市花島公園の鯉のぼりです。この日風が弱く残念ながら元気に泳いでる感じはありません。

ベニシジミ 他

里山の虫さんを・・ (ベニシジミ ) クリックすると大きくなります ベニシジミ (シジミチョウ科) ハルジオンで吸蜜するベニシジミ 。 (モンキチョウ) モンキチョウ(シロチョウ科) シロツメクサを訪れるモンキチョウ。 (ヒメジョウカイ) ヒメジョウ…

新緑の里山に咲く花 イチリンソウ 他

ホームグランドの里山に咲いてた花たちを・・ (新緑の里山) クリックすると大きくなります。 淡い萌黄色が鮮やかな新緑の里山。 (バードウォッチャー) バードウォッチングをする人たち、珍鳥がいたのでしょうか。 (イチリンソウ) イチリンソウ(キンポ…

キンクロハジロ 他

最近出会った水鳥たちを・・ (キンクロハジロ ) キンクロハジロ (カモ科) 北帰行が始まり数が少なくなってきたキンクロハジロ。 (スズガモ) スズガモ(カモ科) こちらも北帰行が始まった、キンクロハジロによく似たスズガモ。 (ハジロカイツブリ) …

セイタカシギ

田植えの準備で水を張った水田にセイタカシギが5羽、採餌に余念が無いようです。 (セイタカシギ) セイタカシギ(セイタカシギ科) ピンク色の細く長い脚の持ち主で、とてもスマートなシギ。1980年ころまでは珍鳥扱いの数の少ない鳥でしたが、近年各地で見…

スズメのチュン助君

前回(http://okirakutonbo.hatenablog.com/entries/2013/02/14)と同じスズメのチュン助君を再び・・ (スズメ) スズメ(スズメ科) 7年ほど飼っている小鳥の文鳥のおこぼれ餌を、毎朝ねだりに来るスズメのチュン助君、ツバキの枝先ででくつろいでます。

虫さん キンケハラナガツチバチ他

北総台地の里山で出会った虫さんたちを・・ (キンケハラナガツチバチ) キンケハラナガツチバチ(ツチバチ科) 越冬した ♀ でしょうかセイヨウタンポポの花粉をむさぼってます。かなり大きいサイズのハチですが攻撃性は弱いようで、つかまない限りは刺さな…

里山に咲く花 ウグイスカグラ他

里山に咲いていた花を・・ (ウグイスカグラ) ウグイスカグラ(スイカズラ科) 木の高さ1~2mの落葉低木で、6月ごろ実をつけ熟すと赤くなり食べられます。この里山の林縁に結構多くあります。 (モミジイチゴ) モミジイチゴ(バラ科) キイチゴの仲間で6月頃…

新緑の里山 アマガエル他

新緑になりつつある里山を久しぶりに散策して来ました。そこで出会ったアマガエルとチョウたちを・・ (新緑の里山) ツクシも顔を出し緑も色を増してきた里山です。サシバも上空を旋回し始めました。 (アマガエル) ニホンアマガエル(アマガエル科) 冬眠…

鯛の浦 ハマダイコン他

鯛の浦に咲いていたハマダイコン他を・・ (ハマダイコン) ハマダイコン(アブラナ科) 海辺の砂地に生えるアブラナ科の花。大根と名がついてますが、ダイコンのように根は太くならなくて、食用にはならないようだ。 (ヒガンマムシグサ) ヒガンマムシグサ…

外房鯛の浦 クロサギ 他

日蓮上人生誕の地、外房鯛の浦へクロサギを探しに行く。 (鯛の浦弁天小島) 日蓮上人生誕の地、鯛の浦の大弁天、小弁天島です。 (クロサギ) クロサギ(サギ科) 岩礁の有る海岸に留鳥として棲む黒いサギ、繁殖地も局地的で数は少ないようだ。 (イソヒヨ…

早春の里山に咲く花(2)

早春の里山に咲く花その2です。 (カキドオシ) カキドオシ(シソ科) つる性の多年草。つるが垣根を通すほど長く伸びるのでついた名だそうです。咲きはじめたばかりなので、蔓はまだそれほど長くありません。 (ニリンソウ) ニリンソウ(キンポウゲ科) …

早春の里山に咲く花

早春の里山に咲く花たちを・・ (コブシ) ホームグランドの里山、コブシが満開になりました。 (カントウタンポポ) カントウタンポポ(キク科) セイヨウタンポポの勢力におされ、めっきり数を減らしているカントウタンポポです。この里山に僅か咲いてます…